松江地方検察庁では、皆様に検察庁の役割、検察官や検察事務官の仕事、裁判員制度などについて広く知っていただくため、法教育授業や業務説明など、様々な広報活動を行っています。
「検察庁ってどんなとこ?」「警察と検察って何が違うの?」などなど
検察庁にご興味がある方は、団体や個人の方を問いません(1名から受け付けています。)ので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
☆出前教室 検察官や検察事務官が、小学校・中学校・高等学校に出向いて講義等を行います。
☆移動教室 先生、生徒・学生の皆様に松江地方検察庁まで来ていただき、庁舎内見学、講義等を行います。
☆プログラム例
・DVDを視聴するなどして、検察官等の仕事や裁判員制度を紹介
・刑事裁判の流れや検察官の役割などを説明
・生徒・学生の皆様による模擬裁判体験(シナリオは当庁で準備します)
・検察官・検察事務官への質疑応答
・庁舎内見学
☆全てのプログラムは無料です。
所要時間や内容も、ご要望に合わせて工夫します!
【お問合せ先】
〒690-0886
島根県松江市母衣町50番地
松江地方検察庁企画調査課
TEL0852-32-6700(代表)
以下からメールによるお申込みも可能です。
ppo33-koho.c1d@i.moj.go.jp
松江地方検察庁で実施した令和5・6年度の出前教室・移動教室の内容です!
島根県立隠岐高等学校を訪問し、2年生の皆さんに、検察庁の業務説明と裁判員体験(模擬評議)を体験していただきました。
模擬評議では、個別ワーク後の結論とグループワーク後の結論に大きな変化が出るなど、本講座に真剣かつ積極的に取り組んでいただきました。
島根県立松江北高等学校2年生約130名を対象に、検察官の業務説明と庁舎内見学を実施しました。
検事による業務説明を大変興味深く聞いていただき、「検察庁は少し怖くて厳しいイメージがあったけど、たくさんの発見があり、司法に興味がもてた。」「検察庁の職員を目指したいです。」「自分の仕事に誇り責任を持っている姿がとてもかっこいいと思った。」などの感想が寄せられ、検察業務への理解を深めていただく絶好の機会となりました。
松江市立第一中学校の3年生10名を受け入れて、2日間にわたって、職場体験学習を行いました。
庁舎内見学、模擬取調べ体験、模擬評議体験、検察庁の業務説明のほか、検察庁とも密接な関わりのある裁判所での法廷見学、少年鑑別所での施設見学、保護観察所の業務説明など多数のプログラムに積極的に参加していただきました。
検察庁の担っている役割や業務の一端を理解していただく機会になり、受け入れ側としても大変有益な時間でした。
島根県教育庁の高大連携推進員に御協力いただき、県内の大学生と高校生11名が松江地検に足を運んでくれました。
講座では、検察庁の業務説明と模擬評議を行いましたが、模擬評議の場では有罪と無罪の意見が同数になるなど、活発な議論がなされました。
また、その後の座談会では、検察官及び検察事務官と忌憚のない意見交換がなされ、「検察庁へのイメージが変わった。」などの感想もいただきました。
島根大学法文学部3・4年生を対象に、検察官及び検察事務官との座談会や庁舎内見学を実施しました。
法曹や法律関係の職業を志している学生の皆さんへの、先輩からのアドバイスの気持ちを込めて、ざっくばらんに意見交換を行っていただきました。
島根大学の学生を対象に、検察官による事件の概要説明・検察事務官による法廷案内付きで、実際の裁判員裁判を傍聴するプログラム「裁判見学ガイド付きツアー」を実施しました。
参加学生からは、「初めて裁判を傍聴して、メディア報道からでは分からないという発見があった。」「イメージしていたよりも専門用語が少なく、事件の流れや背景・争点について丁寧に説明がされていた。」「今後も機会があれば参加したい。」などの感想をいただきました。
島根大学と松江地検が協働して実施する同大学の後期授業「検察庁実務実習」におけるイベントを島根大学法廷教室において開催しました。
受講生である法文学部1回生6名の学生が、オリジナルの事件(特殊詐欺事件)を題材に、映像やシナリオを作成するなどの準備を行った上で、イベント当日、受講生1名による司会進行のもと、映像の視聴、他の受講生5名がそれぞれ検察官役や被疑者役等になり、検察庁における取調べなどを劇で演じました。
劇の終了後には、イベント参加者とともに、この事件を起訴とすべきか不起訴とすべきかをテーマに意見交換を行い、活発な議論の結果、起訴とすべき意見と不起訴とすべき意見が同数の結論になるなど、実際の刑事事件での検察官による起訴・不起訴の判断の難しさを実感・共有することができました。
松江市内のくにびきメッセ大展示場で開催された「第32回松江地区矯正展」に初出展し、ふれあい広報活動を行いました。
当日は、検察庁ブースに福岡高検からお借りしたサイバンインコを展示しながら、パンフレットやティッシュの配布、ぬりえコーナーを設置するなどして、来場された方々と交流することができました。
多くの方に「検察庁」と松江地検広報キャラクター「しじみこちゃん」を知っていただけた貴重な機会となりました。
お立ち寄り頂いた皆様、本当にありがとうございました。
〒690-0886
松江市母衣町50番地
松江地方検察庁企画調査課
TEL 0852-32-6700(代表)
ppo33-koho.c1d@i.moj.go.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。